F1 2014 第16戦 ロシア 決勝


スタート直後の2コーナーでロズベルグがハミルトンに仕掛けました。
一度は抜いたんですが、フルブレーキングになってしまい盛大に白煙を上げてタイヤを痛めてしまいます。
しかもコースオフしてショートカットになってしまいました。
ハミルトンと順位を入れ替えてから緊急ピットインです。
これで今日は終わりかなと思いましたが、そこからの反撃が凄かったです。
2周目にタイヤを交換したロズベルグはゴールまで同じタイヤで走り続けました。
他の車がタイヤ交換をしている間もコース上を走り続け最終的に2位まで順位を上げました。
メルセデス恐るべし。
ゴールも近い終盤に来ても最速ラップを出したりしています。
レースはロズベルグが後方に下がったのでハミルトンの一人旅と言っていい展開でした。
ウィリアムズのボッタスがロズベルグに一旦は抜かれますが付いて行こうとしていました。
中断グループではレッドブルとフェラーリが争っていました。
ウィリアムズのマッサがロズベルグと同じ2周目にタイヤ交換をしてソフトタイヤで追い上げる作戦を取りました。
上手くいくのか注目していたのですが前を走る車を簡単には抜けずに入賞圏までは戻れませんでした。
18位スタートの11位ゴールなのであと一歩でしたね。
タイヤ交換は1回が正解だったようですね。
セフティーカーが出動する機会が多いのかと予想していましたが出ませんでしたね。
コース上に車を止めるチームはありませんでした。
追い抜きが成功する機会は少なかったですが併走する機会が多く面白かったです。
これでハミルトンがロズベルグに17点の差をつけました。
最終戦がポイント2倍なので優勝で50点取れるので一方が無得点の場合を考えるとまだまだどちらが有利か分かりませんね。
今日のレースでコンストラクター選手権はメルセデスの優勝が決まりました。
今後はハミルトンとロズベルグの争いが激化しそうですよね。
きっとメルセデスならコース上で自由にバトルさせるよね。
いままでもチームオーダー出さないと言い続けているしね、期待しています。

結果
予選決勝ドライバーチームパワーユニット
11ルイス・ハミルトンメルセデスメルセデス
22ニコ・ロズベルグメルセデスメルセデス
33ヴァルテリ・ボッタスウィリアムズメルセデス
44ジェンソン・バトンマクラーレンメルセデス
65ケビン・マグヌッセンマクラーレンメルセデス
86フェルナンド・アロンソフェラーリフェラーリ
77ダニエル・リチャルドレッドブルルノー
118セバスチャン・ベッテルレッドブルルノー
99キミ・ライコネンフェラーリフェラーリ
1310セルジオ・ペレスフォース・インディアメルセデス
1811フェリペ・マッサウィリアムズメルセデス
1212ニコ・ヒュルケンベルグフォース・インディアメルセデス
1013ジャン-エリック・ベルニュトロ・ロッソルノー
514ダニール・クビアトトロ・ロッソルノー
1415エステバン・グティエレスザウバーフェラーリ
1516エイドリアン・スーティルザウバーフェラーリ
1617ロマン・グロージャンロータスルノー
2018パストール・マルドナドロータスルノー
1719マーカス・エリクソンケータハムルノー
19DNF小林可夢偉ケータハムルノー
21DNFマックス・チルトンマンシアフェラーリ


AmazonLink: F1 (エフワン) 速報 2014 Rd (ラウンド) 16 ロシアGP (グランプリ) 号 [雑誌] F1速報

コメント

人気の投稿「過去1年間」

ラノベの感想) 最弱無敗の神装機竜《バハムート》第20巻 (GA文庫)

ラノベの感想) 幼女戦記 第14巻 Dum spiro,spero ‐下‐

ラノベの感想) 俺を好きなのはお前だけかよ 第17巻 (電撃文庫)

ラノベの感想) キミと僕の最後の戦場、あるいは世界が始まる聖戦 16 (富士見ファンタジア文庫)

ラノベの感想) 幼女戦記 第13巻 Dum spiro,spero ‐上‐

ラノベの感想) ソードアート・オンライン オルタナティブ ガンゲイル・オンライン 第5巻 サード・スクワッド・ジャム ビトレイヤーズ・チョイス<下>(電撃文庫)

ラノベの感想) 86―エイティシックス―Ep.13 ─ディア・ハンター─ (電撃文庫)

ラノベの感想) ソードアート・オンライン オルタナティブ ガンゲイル・オンライン 第6巻 ワン・サマー・デイ (電撃文庫)

ラノベの感想) ハズレ枠の【状態異常スキル】で最強になった俺がすべてを蹂躙するまで 11.5 (オーバーラップ文庫)

ラノベの感想) ソードアート・オンライン オルタナティブ ガンゲイル・オンライン 第4巻 サード・スクワッド・ジャム ビトレイヤーズ・チョイス〈上〉(電撃文庫)